デイサービスセンター 洗心園
「住み慣れたこの地域にずっと暮らし続けたい」そんな思いを支援します。


利用者様が可能な限り、自立した日常生活を営むことができるよう必要な援助及び機能訓練を行います。利用者様には社会的孤立感の解消をしていただき、心身の機能の維持に努めるよう、日々サービスを行っています。
介護を必要としている方とともに住んでいらっしゃるご家族にとって、介護は毎日続きます。毎日の入浴や食事、排せつ等の介護疲れでご家族が体調を崩したりしないためにも、上手にデイサービスを利用するということは非常に大切です。ご利用者のご家族様の身体及び精神的負担の軽減を積極的に援助するために、こまめに連携を取りながらご家族と協力できる体制を取っています。
デイサービスセンター洗心園の定員は20名。住み慣れたこの地域で、毎日楽しく笑顔がある日常を送っていただけるよう職員は日々の活動やレクリエーションに工夫も凝らしています。
お風呂は、なんと宮浜温泉の源泉を引いています。ほのかな温泉の香りがたまりません。


サービス内容と対象者


要介護認定もしくは要支援認定が必要です。認定結果によって利用することができるサービスの範囲が異なります。
サービス利用料金
要支援と認定された方の1ヶ月の利用単位は1単位:10.14円となります。
介護予防 提供時間 9:15~15:15
サービス利用料 1単位(10.14円) |
事業対象者・要支援1 (週1回利用程度) |
要支援2 (週1回利用程度) |
要支援2 (週2回利用程度) |
基本サービス費 | 1,647 | 1,647 | 3,377 |
---|
※負担割合が2割の場合、負担分は2倍になります。
介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額自己負担となります。
種類 | 内容 | 費用額 |
---|---|---|
食材料費用 | 630円 | |
レクリエーション材料費 | 実費 | |
その他日常生活費 | オムツ代 歯ブラシ代 理髪 等 |
実費 |
交通費 | 通常の実施地域を越えて行う場合。 | 実費 |
自動車利用の場合 片道1キロメートルが基準 (但し、小数点以下は繰り上げて加算する。) |
20円 | |
被写物の交付 | 1枚につき | 10円 |
要介護と認定された方の1ヶ月の利用単位は1単位:10.14円となります。
介護保険 提供時間 通常規模型7時間以上8時間未満通所介護
サービス利用料 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |||
単位(1単位:10.14円) | ||||||||
基本サービス費 | 654 | 761 | 883 | 1,003 | 1,124 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入浴介助加算 | 50 |
※負担割合が2割の場合、負担分は2倍になります。
介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額自己負担となります。
種類 | 内容 | 費用額 |
---|---|---|
食材料費用 | 630円 | |
レクリエーション材料費 | 実費 | |
その他の日常生活費 | オムツ代 歯ブラシ代 理髪 等 |
実費 |
交通費 | 通常の実施地域を越えて行う場合。 | 実費 |
自動車利用の場合 片道1キロメートルが基準 (但し、小数点以下は繰り上げて加算する。) |
20円 | |
被写物の交付 | 1枚につき | 10円 |
※介護職員処遇改善加算として、基本サービス費に各種加算を加えた総単位数の5.9%が加算されます。
※地域区分が7級地となり、1単位が10.14円となります。
デイサービスセンター洗心園1日の流れ

送迎車にてお迎え
ご自宅までお迎えにあがります。車椅子の方も対応します。(時間が変更となる場合は事前に連絡いたします)

到着
手洗い・うがいの後、お好みの飲み物で水分補給します。
朝の挨拶
看護師による健康チェックを行います。

入浴
スタッフの見守りや介助により、安全に入浴を行います。温泉浴をお楽しみ下さい。
趣味活動
交流、創作活動等を行っています。 また、看護師による個別機能訓練を実施します。

嚥下体操
食事前にお口の体操を行います。
飲み込みやすくするために顔や首の筋肉の緊張を解いたり、鍛えたりすることが目的です。

昼食
栄養バランスを考えたお食事を提供します。 食物アレルギーの方には別メニューをご用意しています。食後は口腔ケアを行います。

自由時間
午睡、テレビ観賞、読書など自由に過ごしていただきます。 膝や腰に痛みのある方で、希望される方にはホットパックを行います。

リハビリ体操
日常の生活動作を助けるため、体力の維持向上を目的としています。 リハビリ体操後は水分補給を行います。

レクリエーション
曜日毎に内容を変えて行います。
ボランティアの訪問等もあります。

おやつの時間
お好みの飲み物とお菓子を提供します。

介護予防利用者様送り出し
送迎車にて安全に、自宅までお送りします。

個別ワーク
個別作業の時間です。 DVD鑑賞など、要望に合わせ提供します。

帰りの挨拶
通所介護利用者様送り出し
送迎車にて安全に、自宅までお送りします。










利用者様とご家族の声
